当サイトの記事にはPRが含まれます

アコミュージックスクールの口コミ評判はどう?現役ボイトレ生が解説!【府中・登戸・新宿】

アコミュージックスクールの口コミ評判各ミュージックスクールの評判

今回の記事では、府中・登戸・新宿にあるアコミュージックスクールの以下の内容などを現役ボイトレ生の私が解説しています。

  • 講師の口コミ評判
  • 料金やアクセス

私は現在、シアーミュージックのボイトレで効果を実感中!小田急線などで以下の5校舎へ行けます!

  1. シアーミュージック府中校
  2. シアーミュージック新宿校
  3. シアーミュージック新宿東口校
  4. シアーミュージック町田校
  5. シアーミュージック下北沢校
実体験が重要なボイトレ!
シアーミュージック公式サイトの特別講師しらスタ

ボイトレは、自分自身に必要なことを正確に把握できます。

実際に体験してみたり客観的アドバイスを受けることで、歌が上手くなる近道にもなります。

まずは正確な自己理解をすることからはじめましょう。

ボイトレ効果は実証済み

私は講師とのマンツーマンによって、無駄のない努力ができました。

アコミュージックスクールはどんな音楽教室?ボイトレはある?

アコミュージックスクールは、代表の川上彬子さんを中心に実力のあるボイストレーナー(講師)が在籍しています。

2014年〜からボイストレーナーを始めた川上彬子さん。そのまま実力が評価され、2016年〜ボイストレーナー育成側にまわります。

そして2018年〜独立して、現在のアコミュージックスクールを立ち上げています。アコミュージックスクールは、

  • 初心者からプロを目指す人まで対応可能
  • レコーディング環境の充実
  • 音楽をもっと好きになること&上達をサポート

このような環境や想いがあります。

アコミュージックスクールの各コース【ボイストレーニングとピアノ】

アコミュージックスクールのコースは2種類あります。

  • ボイストレーニングコース
  • ピアノレッスンコース

全てマンツーマンレッスンのスタイルとなります。

私の通うボイトレ、シアーミュージックもマンツーマンレッスンです。

ボイトレや楽器【ピアノ・ギター・ベース・ドラムなど】は全部で15種類あります!

全てのコースを受講したい場合は、シアーミュージック新宿校がオススメです!

講師も、あなたが指名してレッスンができます。

講師変更も毎回レッスンの時に変更可能です!継続ももちろんできます。

ぜんぶ駅近だよ!

初心者の私がボイトレで、歌唱力アップしたのは私個人に合わせたマンツーマンレッスンだったからです。

人それぞれ個性・特徴があるように歌い方の癖や得意・不得意も違います。

グループレッスンをしていては、あなたの細かい部分を講師が全て把握できません。もしくは、あなたの癖を把握するまでに時間がかかります。

マンツーマンレッスンは無駄がなく、効率的です。

高音が出るとサビが歌えます!

カラオケ90点〜も余裕になりました!

また、初心者の恥ずかしい気持ちを取り除いてもくれます!【初心者には重要!私も初めは緊張しました!】

周りのみんなより音痴だったら恥ずかしいな、、

グループレッスンだと、どうしても他者と比べてしまうものです。初心者だと尚更です。以上のことから、マンツーマンレッスンは、

  • メンタル面【集中力】
  • ボイトレ効果実感スピード

を上げるためにも重要なポイントとなります。私の実体験としても、初心者のボイトレは効果があるのでオススメできます。

講師選びも大切!

私の通うシアーミュージックは、相性の良い講師を探しやすいシステムです。

  • あなたが講師を指名できる!
  • レッスンごとに講師を変更することも◎
  • お気に入りの講師を見つけた場合には、そのまま継続することも可能!

ボイトレ以外にもギター・ピアノ・バイオリンなど15種類のコースがあり、それぞれ講師を指名することができます。

【府中・登戸・新宿スタジオ】アコミュージックスクールのアクセス

アコミュージックスクールの各教室のアクセスを調べてみました!一つずつ見ていきましょう。

アコミュージックスクール府中校

アコミュージックスクール府中校の住所は、〒183-0055 東京都府中市府中町2丁目13-2 エスポワールです。

アクセスは、京王線に乗って行くことができます。府中駅から徒歩5分でアコミュージックスクール府中校へ到着となります。

アコミュージックスクール登戸校

アコミュージックスクール登戸校の住所は、〒214-0014 川崎市多摩区登戸2667です。

アクセスは、以下の3パターンがあります。

  • 小田急線 向ヶ丘遊園駅 徒歩4分
  • 小田急線 登戸駅 徒歩7分
  • JR南武線 登戸駅 徒歩7分

アコミュージックスクール新宿スタジオ各種

アコミュージックスクール新宿校は、校舎ではなくスタジオが2つあります。

  • 新宿NODEスタジオ

住所は、〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-16-7です。

アクセスは、新宿駅西口・西武新宿駅より徒歩6分となります。

  • 新宿スタジオミュージアム

住所は、〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-19-5です。

アクセスは、各路線ごとに以下のようになります。

  • JR新宿駅の南口から徒歩7分
  • 京王新線・大江戸線・都営新宿線の新宿駅【6番出口】から徒歩2分

私の通うシアーミュージックは、東京都内・神奈川県にも多くの校舎があります。

あなたに合った校舎が見つかる!

シアーミュージック府中校・新宿校・下北沢校・町田校に限らず、もっと多くの校舎があります。

あなたが通いやすいシアーミュージックを見つけましょう。

アコミュージックスクールの料金や月謝

アコミュージックスクールの料金について、解説していきます。

アコミュージックスクールは、月1回〜月4回コースまで選択できます!

  • 月1回マイペースコース/月5500円(税込)
  • 月2回ベーシックコース/月11000円(税込)
  • 月3回ベーシックコース/月16500円(税込)
  • 月4回エグゼクティブコース/月22000円(税込)

私のボイトレ料金

私のボイトレで通っている現在のシアーミュージック料金について解説します。

  • 月4回/17600円(税込)
  • マンツーマン/45分
  • 1レッスン4400円(税込)

私は月4回コースのボイトレを継続中です。

月4回コースが、1番お得な料金でマンツーマンレッスンを受けることができます。毎週1回は、ボイトレできるのでオススメです!

私はこのペースで、上手くなれました!

アコミュージックスクールの口コミ評判について

アコミュージックスクールの実際の口コミ、評判は気になるものです。

私も調べてみました。以下のような口コミを発見できましたので、ぜひ参考にしてください。

個々人のレベルに合わせて丁寧に教えてもらえるスクールなので、プロ志向の方だけでなく自信がないけど上達したいという人にもおすすめです。 レッスンは1時間のうち30~40分ほど発声などの基礎練習で残りは好きな曲を歌いながら練習という感じです(私の場合)年に一度、参加は任意ですが発表会もあるのでそれを目標にして頑張るのも良いと思います。先生も優しい方ばかりで、楽しく通っています。

Googleマップより

全く音楽を知らない私に先生からとても丁寧に 時にははっきりと悪いところを指摘されながら教えていただいています。繰り返し練習していると呼吸の仕方も声も変わってきました。長く続けていきたいと思っています。

Googleマップより

先生の教え方がいつもめちゃくちゃ分かりやすく専門的な事を噛み砕いてレッスンしてくれるので、とても勉強になります。ボイストレーニングに通った事がなかったので、最初は緊張しましたが、今はとても楽しく通っています!

Googleマップより

部屋はキレイで、声の出し方を教えてもらい、すごく分かりやすかったです。また、先生方がとても優しく、初心者の私でも、楽しく受講することができました。腹式呼吸や発生方法は、今までイメージしていたものとは違うことを知らされました。とてもびっくりしました。ボイトレを受けたことがない人はぜひアコミュージックスクールを体験してもらいたいです。

Googleマップより

以下を見ると、アコミュージックスクールの発表会ライブの雰囲気もわかりますね。

アコミュージックスクールのまとめ

今回の記事では、府中・登戸・新宿にあるアコミュージックスクール、

  • 講師の口コミ評判
  • 料金
  • アクセス

などをまとめてみました!いかがだったでしょうか?

東京都と神奈川県にあるアコミュージックスクール。アクセスも良くいずれかの教室に通うこともできるでしょう。

また、選択肢の多い地域は他のミュージックスクールから探すことも可能ですので、あなたに合った場所を見つけましょう。

実際に無料体験レッスンを受けてみることで、印象も変わるものです。

後悔しないために、たくさん比較してみよう!

私も実際に無料体験レッスンを受けることで、入会を決めることができました。

不安が残っている場合は、先に無料体験レッスンを必ず受けるようにしましょう。

失敗のない選択が、あなたの満足度を変えてくれます。

実体験が重要なボイトレ!
シアーミュージック公式サイトの特別講師しらスタ

ボイトレは、自分自身に必要なことを正確に把握できます。

実際に体験してみたり客観的アドバイスを受けることで、歌が上手くなる近道にもなります。

まずは正確な自己理解をすることからはじめましょう。

ボイトレ効果は実証済み

私は講師とのマンツーマンによって、無駄のない努力ができました。