「エイベックスアーティストアカデミーの月謝っていくらなの?」「口コミや評判は大丈夫?」など、疑問はありませんか?
この記事では、エイベックスアーティストアカデミーの評判・月謝(料金)や特待生・オーディションなどについて中心に解説しています。音楽教室を選択する際の参考になれば嬉しいです。

現役シアーミュージック生徒の私が解説します!初心者である私のボイトレ体験談も発信中です。
確実に歌が上手くなるには体験!

「教室選びを失敗したくない」「音痴を直したい」時は体験が必須!
エイベックスアーティストアカデミー東京校・大阪校・名古屋校・福岡校
エイベックスアーティストアカデミーとは?
エイベックスと聞くと、誰もが聞いたことがあるくらい有名なのではないでしょうか?その有名な名前が入っているエイベックスアーティストアカデミー。
エイベックスアーティストアカデミーでは、ダンスのイメージもありますが、他にもボイトレが可能です。
ボイトレでは、ボーカル・ラップ・DJなど幅広くスキルアップすることができます。また、モデルになるためのスキルを身につけることもできるでしょう。
まず大前提として、エイベックスアーティストアカデミーの入学を希望する場合、人生をかけて本気でプロになるぐらいの気持ちがある人向けでしょう。
とは言っても、未経験から入ることももちろん可能となります。いずれにしても明確な目標や高いモチベーションをあるに越したことはないでしょう。
他には、エイベックスからの卒業経歴が欲しい方にもオススメです。
無料体験レッスンもあるので、まずは体験をしてみるのが無難でしょう。
エイベックスアーティストアカデミーの各校舎について
そんなエイベックスアカデミーの校舎は、
- 東京校/〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目19−2
- 名古屋校/〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3丁目29−1 名古屋パルコ東館 6階
- 大阪校/〒542-0086 大阪府大阪市中央区西心斎橋2丁目1−25
- 福岡校/〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神3丁目6−29
の4校舎があります。校舎数は多くありませんが、全国の大都市には校舎があるので、通いやすい人も多いのではないでしょうか?
エイベックスアーティストアカデミーの卒業生
卒業生の中には、有名なアーティストも多いです。
- EXILE TAKAHIRO
- 小林直己【三代目J Soul Brothers】
- 板野友美
- May J
- AAA 浦田直也
- 今市隆二【三代目J Soul Brothers】
- Da-iCE
全メンバーかなり有名ですね。実際のところ、大手であればプロデビューしている卒業生がいる音楽教室は他にもたくさんあります。
最終的には、あなたのこだわりで選択するのが良いです。エイベックスにこだわりがなければ、他の音楽教室からもプロデビューを目指すことは可能です。
とはいえ、卒業生メンバーを見ると、魅力的な実績と言えるでしょう。
次の章では、エイベックスアーティストアカデミーのプロデビューに繋がるオーディションについて詳しく解説していきます。
エイベックスアーティストアカデミーのオーディション
エイベックスには入学試験・オーディションがあります。
- 1月
- 4月
- 7月
- 10月
に入学のための募集があり、大体2ヶ月前から予約が開始されるようです。他の音楽教室より、夢がありキラキラしたイメージも強いです。
少数精鋭のため、実力者から気持ちの強い人だけが在籍しているのでしょう。本気で取り組める人は挑戦してみましょう!
オーディションの中でも、特待生オーディションもエイベックスアーティストアカデミーにはあります。
特待生については、次の章で!
エイベックスアーティストアカデミー特待生
エイベックスアーティストアカデミーの特待生制度。非常に狭き門となります。
もし、合格すればエイベックスアーティストアカデミーの特待生としてサポートしてもらえます。具体的なエイベックス特待生契約の内容は、
- レッスンなどが無償となる
- プロになるまでの全面的なバックアップがある
といったところが大きいでしょう。応募条件は、
- 10歳〜18歳まで(高校生以下)
- 他の芸能事務所やレコード会社に所属がない人
となります。参加費は無料ですので、やる気のある人はぜひ受けてみましょう。
エイベックスアーティストアカデミーの月謝・学費
やる気があっても、無視できないのが毎月の料金・月謝です。
現役ボイトレ生(私)のサイトということで、今回はボーカルコースを一例に見ていきましょう。※ダンスコース等もあります。
コース名 | 料金 | レッスン内容 |
ライトボーカル | 13200円/月 | グループボーカル |
スタンダードボーカル | 22000円/月 | グループボーカル |
プレミアムボーカル | 29700円/月 | セミプライベート +オンラインアウトプットレクチャー |
オンラインボーカル | 17600円/月 | オンラインプライベート |
個人的には、料金・月謝は、若干高めの印象です。全コース、ボーカルスキルチェックが年に2回あるのも特徴です。【7月・1月】
そして、そのボーカルスキルチェックで2回連続でレベルアップのグレードを獲得した場合、月謝が割引となります。
音楽教室の中では珍しく、レベルアップするごとに割引率がアップします。※初級〜上級とレベルアップするたびに料金がアップする音楽教室も多い。
これも、やる気アップに繋がるでしょう!

初心者の私も、ボイトレ効果を感じることができているのでモチベーションを維持できています。
やる気・モチベーションは大切な継続する要素となります。
あなたのモチベーションは何でしょうか?
実際に私の担当講師は、私自身が気付かなかった歌い方の悪い癖を見抜いてくれました。正確に見抜いてくれた後は、練習あるのみです。
私がシアーミュージックでボイトレを継続できているのは、客観的アドバイスを感じられているからです。
ダンスやボイトレに対して、
- 歌唱力に自信がない
- 伸び悩んでいる
このような悩みはあるでしょうか?それは、あなた自身が問題(癖)に気づいていないだけかもしれません。それは、もったいな過ぎるので早めにプロから教わることで改善しましょう!
やはり専門性のある人から学ぶことは重要です。ボイトレやダンス等、プロから教わることができれば最短ルートで上手くなるでしょう。
エイベックスアーティストアカデミーの評判や口コミは?
入会を決める重要となる評判や口コミについて、まとめてみました。
#エイベックスアーティストアカデミー にてボーカルレッスン(私ではないw)。的確な分析とアドバイス、先生って凄い。新プロジェクト、気合い入ってます。少し先ですが、乞うご期待。 pic.twitter.com/yaBROFjXz3
— George Aburai | 油井誠志 (@GeorgeAburai) January 13, 2022
検定を受けに行きました。 地下から4階まであります。 廊下のクーラーの効きが悪いのか廊下は暑い。 エレベーターは事務員しか使えません。 トイレも掃除されておらず少しそこに不快を覚えました。 スタジオは、若干狭い。ですが鏡が大きくて踊りやすいですよ。 追記 こちらの受講生になった今、態度が悪いスタッフなどがいてたまにレッスン日にその態度が悪いスタッフがフロント対応してた場合気持ちが不愉快になる。大阪校、福岡校、名古屋校と違って一個の建物として運営してるため建物が古く感じる。 先生は感じがいい人が多いかなと思います。 食事スペースもあり、自販機もある
おすすめのクラスが沢山あります!
卒業しましたが昔の体制がよかった コース担当の方も好きだったしダンスは微妙だけど 音楽を学ぶならここがいいです
入学希望の弟と一緒にパルコに行ったついでに外観だけでも見てみよう、となり見に行きましたが看板なども無く、外観がとても綺麗で学校っぽくは無かったので本当にここなのかとしばらく見ていました。 急に中から気の強そうな女性の方が出てきて「なんですか!」と怒鳴られました。 私は「ここは学校ですか?」と聞いたら女性の方は「会社です」との一点張りで、こちら側を責めたような口調のようでした。 後から調べたら、弟の行きたいと言っていた「エイベックス・アーティストアカデミー名古屋校」でした。 教師なのか生徒なのか知りませんがそのような教育はどうかと思います。 私も弟もとても不快な気持ちになり、入学したいと言っていたはずの弟はもう行きたくない。と、姉として私もこんな学校に入学させたくないと思いました。
渋谷道玄坂上、美容室ASH(アッシュ)跡地に移転。 近未来を感じさせる外観、内観は卒業生の未来の可能性を感じさせる。
私がシアーミュージックに決めた時にも、口コミや評判は参考にしました。とはいっても、悪い口コミもありましたし、他の音楽教室も同様です。
最終判断は、あなたが体験して決めるのが一番良いと思います。
口コミは大切ですが、鵜呑みにするのは危険です。
エイベックスアーティストアカデミーのまとめ
今回は、エイベックスアーティストアカデミーの評判や月謝、特待生やオーディションについて解説しました。
いかがだったでしょうか?
入学から難関そうなエイベックスアーティストアカデミー。あなたがプロデビューを目指しているならば、オススメします。
シアーミュージックもまた、初心者からプロデビューまで対応しています。
たくさんの音楽教室を見てから決めるのも遅くはないでしょう。たくさん情報収集するようにしましょう。
焦って選択し、後悔することのないようにしてください。
確実に歌が上手くなるには体験!

「教室選びを失敗したくない」「音痴を直したい」時は体験が必須!